冨士エコツアー・サービスのガイドコース (全6コース)

2020年01月01日

★あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

2020年年賀状10.jpg

本年が皆さまに幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。
今年は、令和初めてのお正月で、十二支の最初の干支の年でもあります。
なにより2020東京のオリピックイヤーという記念の年です。
この記念すべき年に富士登山へのご案内を申し上げます。
只今、早期割引の申し込み受付中です。
ABコースの青木ケ原樹海ツアーは、3月1日(日)から、CDEコースは、5月7日(木)からツアー開始となります。
今年一年も多くのお客様のご参加、お申込みをお待ち致しております。

富士エコツアー・サービス スタッフ一同

posted by スタッフ at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年03月28日

◆楽天トラベルアワード2018


5年連続で最高賞「湖楽おんやど富士吟景」


冨士吟景1.jpg

利用客から評価を受けた宿泊施設を表彰する「楽天トラベルアワード2018」で、当社の加盟店ホテルの湖楽おんやど富士吟景が5年連続で最高賞の「ゴールドアワード」を受賞した。


 楽天の旅行予約サービス「楽天トラベル」が扱う全国3万千以上の宿泊施設の中で、2018年の一年間に楽天トラベルのホームページ上に寄せられた口コミの評価や、宿泊施設での消費額などを踏まえて総合的に決めたという。全国で冨士吟景を含めて82施設が選ばれた。



冨士吟景2.jpg
冨士吟景3.jpg

posted by スタッフ at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年01月01日

あけまして おめでとう ございます

新年 あけまして おめでとう ございます。
年賀状素材 1.jpg
今年は、新天皇の即位、改元で大きな節目を迎える年となります。
今年一年が皆さまにとって幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。
新年のご挨拶は『ダイヤモンド冨士』の写真でさせて頂きます。
2017.1.元旦 ダイヤモンド富士.jpg
※私のコンパクトカメラに息を吹きかけ、レンズを曇らせてらこんな写真が取れました。
posted by スタッフ at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年03月03日

◆昨年のお客様からお便り頂きました。

◆昨年、当社のBコースにご参加頂いた、
上海在住のお客様から嬉しいメールを頂きました。

20150721 長野伊藤B6栗.jpg

富士エコツアーサービス 様

ご無沙汰しております。
昨年の7月21日、上海から日本への一時帰国中に、青木ケ原樹海洞窟探検ミステリーコースに娘2人と参加いたしました伊藤と申します。

先ほど、メールの整理をしておりましたら、富士エコさんへのお礼のメールを下書きボックスに入れたままになっているのを発見しました。
すみません!

冨士エコさんの樹海ツアー、とても楽しく勉強になりました。陰気で寂しい樹海の森が、ガイドさんの説明で生き生きと動きだして、まるで違ったものに感じ、嬉しい驚きでした。そして、突如ブナの大木のならぶ明るい太古の森があらわれた、あの瞬間の感動も、忘れられません。
上海は大都会で、自然と触れ合える機会はほとんどありませんが、子供たちにとってガイドさんのツアーはとても印象的だったようで、その後も時々教えていただいたことを思い出しています。先月、福建への家族旅行のおりも、山の中で「森のエビフライ」を見つけて喜んでおりました。

また樹海を散策して、ガイドさんに教わった、色々な森のしるしを探しに行きたいと思います。

素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

まだそちらは雪が積もっているのでしょうか。春の芽吹きももうすぐですね。どうぞお元気でいらしてください。

愛子&純子&清子
posted by スタッフ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年05月02日

◆小田急百貨店で富士山写真展開催中!!

◆今年の3月14日(金)に小田急百貨店と江の島電鉄と当社の共同企画で実施された小田急百貨店・藤沢店の『新春夢袋スペシャル・絶景の富士山を巡るバスの旅』に参加されたお客様の写真展が 同百貨店7階催事場で『地元ツアーガイドのプロ写真家がご案内・富士山麓絶景ポイントを巡るバスの旅・夢袋写真展』と題して開催されました。当社のガイドで 富士山のプロカメラマン栗林秀旭がお客様の作品ひとつひとつにに講評を加えて、只今展示されています。

R0000179.jpeg

R0000174.jpeg

R0000175.jpeg

R0000176.jpeg
posted by スタッフ at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年02月26日

■山梨県は記録的な大雪でした。

■記録的大雪の山梨県・河口湖・樹海


■今年の2月8日に、こちら河口湖で83pの積雪でビックリ。その後、14日の夜から143pという記録的な大雪に見舞われました。これは明治27年の観測史上最多の記録的な大雪ということでした。例年はせいぜい15pから20pくらいで、この地方は豪雪地帯ではないのですが、今回の大雪には驚ろかされました。朝起きてみたら玄関ドアの半分ほどまで雪に覆われ、4日間外に出られませんでした。幸い私の集落では電気も水道も止まることなく、生活に特に支障はありませんでしたが、当社のガイドさんの中には、3日間の停電と断水で苦労したみたいでした。私も助けに行きたくても、自宅から外に出られない、車庫から車が出せない。新聞も一週間後にまとめて届きました。
いつもは雪の後、雪上に残る動物たちの足跡を見るのですが、さすがに動物たちも3日間ほど出歩かなかったみたいです。
この大雪は、これからゆっくりと溶けて、樹海の地下に染み込み、洞穴の中に立派な氷筍や氷柱を作ってくれるものと思います。今年は例年にないほど、見事な氷の世界を皆さまにお見せできると思います。

2014.02.14 大雪の自宅.jpg


■大雪の見舞われた当社事務所兼自宅

2014.02.14 大雪の日の玄関前.jpg

■玄関を塞ぐ雪とウサギの足跡

2014.02.20 大雪の富士ケ嶺.jpg

■除雪の終わった富士河口湖町富士ケ嶺地区

20130502氷筍の記念写真.JPG

■今年の春はこれ以上の大きな氷筍が見られそう。

2013.03.17 西湖蝙蝠穴氷筍3.JPG

■溶け始めの氷筍ではこんな自然の造形も見られます。
posted by スタッフ at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年02月24日

■高速道路からの富士山の眺望

■西から富士山にお越しになるお客様へ

富士川SAからの富士.jpg

  今日は、西から東名高速道路を利用して富士山にお越しになるお客様へ「高速道路上の富士山の眺望」についてお話させて頂きます。2012年に新東名高速が開通してから約2年。残念ながら新東名はトンネルが多く、富士山の眺望はあまり良くありません。来るときは従来の東名高速道路をご利用になり、お帰りに新東名をご利用になることをお勧め致します。東名高速道路上で最初に富士山が見られるのは、浜松インターの230.2キロポストで、左前方10時の方向です。菊川インター手前2qで富士山の右の稜線に宝永山が見えてきます。牧の原SAを過ぎたあたりから左9時の方向に茶畑越しの富士山の雄姿。吉田・島田インター手前では、右手から中央、左へと富士山が移動して行きます。大井川を渡ると日清食品の工場の上に富士山。日本坂トンネルは右ルートがお勧めです。トンネルを抜けると正面に大きな富士山が現れ、静岡インターに近づくにつれ、富士山の背がどんどん低くなっていく不思議な風景。薩睡トンネルを抜けると駿河湾と富士山が。蒲原トンネルを抜け、富士川SAまでの間では、富士山が一番大きく迫ってきます。富士川SAから富士インターまでの4qの下り坂は富士山の大パノラマ(写真)での東名高速一番の眺望がお楽しみ頂けます。皆様のお越しをお待ちしております。

http://www.fuji-eco.com
posted by スタッフ at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年12月19日

■小田急百貨店 藤沢店 新春特別企画の夢袋

■スペシャル夢袋「プロ写真家と訪れる富士山麓絶景ポイントをペアで巡るバスの旅」

小田急百貨店2.jpg

 小田急百貨店・藤沢店恒例の新春夢袋にスペシャル夢袋「プロ写真家と訪れる富士山麓絶景ポイントをペアで巡るバスの旅」という企画が決まり、当社のプロカメラマン栗林秀旭とガイドの福田健史の二人で地元ならではの富士山麓の絶景ポイントにご案内させて頂くことになりました。

1.山中湖の富士山【横綱の富士】.JPG

※詳しい内容については、今月12月26日と年明けの1月2日の朝日新聞・読売新聞各朝刊の折り込み広告をご覧ください。

■応募期間/2013年12月26日(木)〜2014年1月3日(金)まで
■開催日/2014年3月14日(金)
 
posted by スタッフ at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年02月28日

■富士北麓の総合情報サイト「富士山モ〜ル」。

 総務省のモデル事業とし参加させて頂きました。

    
国の総務省の事業として、この度、富士北麓の6市町村(富士吉田市・富士河口湖町・西桂町・鳴沢村・忍野村・山中湖村)の情報を総合的に発信し、地域活性化を図るための総合情報サイト「富士山モ〜ル」がスタート致しました。

banner_223mall_220x90.jpg

   
当社も【観光スポット】のジャンルで【自然・アウトドア】の部門に紹介されています。エコツアーで当地を訪れた際の観光・グルメ・ショッピング・宿泊・ビジネス等々、是非、ご利用になり、富士北麓地域の魅力の再発見にお役立て下さい。
http://223mall.com
fuji-eco.jpg

posted by スタッフ at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年01月01日

2013年あけましておめでとうございます。

2013年あけましておめでとうございます。

S5ご来光富士登山.JPG 今年は、20年ぶりに三重県伊勢市にある、伊勢神宮の第62回式年遷宮の年になります。また50年から60年に一度の出雲大社の遷宮も偶然、今年に重なりました。伊勢神宮の遷宮は、20年に一度行われ、お社を建て替えて神様にお遷りいただく神事です。つまり遷宮の年は『ご破算で願いましては・・・』が起こる年という訳です。マヤ文明の「長期暦」も何事もなく無事に終り、今年から「新しい暦」が始まります。昨年は日本をはじめ世界の主な指導者も交代し、今後20年に向けて全てがリセットされる年となります。又、はからずも今年の干支は巳ですから、脱皮する生き物。新しい年に生まれ変わるのにふさわしい年といえます。身の回りのリセットは勿論、日本や世界が新らしく脱皮をはかる年になって欲しいと願っています。風水では今年、家の中心から見て、東南と伊勢神宮のある方向が吉方で、東南からは人の縁、伊勢神宮からはお金の円がやって来るといわれています。皆様にとりまして、今年が輝かしい希望に満ちた一年になります事をお祈り申し上げます。

平成25年1月元旦

伊勢神宮式年遷宮1.jpg

posted by スタッフ at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年12月21日

河口湖温泉の人気宿

■旅行業者が選ぶ人気温泉旅館250選。

 観光経済新聞社(東京)などが実施した2012年度「旅行業が選ぶ、人気温泉旅館ホテル250選」で、当社の特約加盟店の中から「湖山亭・うぶや」「秀峰閣・湖月」「若草の宿・丸栄」の3軒が選ばれました。旅行業登録している全国の旅行業者などに投票を依頼。1社につき、ホテルや旅館5軒を選んでもらい、料理やサービス、風呂、施設、雰囲気の各部門で審査した。観光関連団体の代表者や識者で構成する選考委員会の審査を経て最終決定した。また、併せて行なわれた「にっぽんの温泉100選」では、49位に河口湖温泉が入りました。
 
うぶや2.jpg 


  imagesCAQAQ6EF.jpg 


 丸栄.jpg
 
 
posted by スタッフ at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年03月16日

■新東名高速道路が4月14日(土)に開通します

■GWは名古屋から日帰りツアーができます。新東名高速道路が4月14日(土)に開通します。

新東名高速道路富士川橋.jpg

新東名高速道路新富士.jpg

 静岡県内で建設が進められていた「第二東名高速道路」が新しく「新東名高速道路」の名称で、当面は「三ケ日JCT・浜松いなさJCT」から「御殿場JCT」までの間162qが2012年4月14日(土)15時に開通します。今まで富士五湖へは東京方面からだと中央自動車道を利用して2時間弱と便利でしたが、これで関西・中京方面からも少しは時間短縮になるでしょうか。当社のエコツアーにご参加のお客様は「新富士IC」を下りて国道139号線を北上、約45分で集合場所の「道の駅なるさわ」に到着します。 今回の新東名では現在の東名に比べてカーブを減らし120q/hの道路設計がされているという。上下線合わせて13ケ所ものSA・PA・合計121店舗が出店というのも魅力。オススメは掛川PAの「職業・商業ドライバーのご用達」グルメ。駿河湾沼津SAの女性観光客がゆっくり過ごせる「リゾートマインド」。遠州森町PAは「東海道の賑わい市」。浜松SAは音楽の街らしく「音のある風景」など、すべてのSAPAにテーマが設定され、ハード&ソフトの両面で充実したサービスが予定されているそうです。
posted by スタッフ at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年02月02日

東京新聞日帰り旅行・冬の富士山巡り

■冬の富士山の絶景巡りツアー募集中!

 
 2月21日(火)と26日(日)の2回。東京新聞旅行が冬の富士山の絶景を巡る日帰りツアーを企画し、現在募集中です。同ツアーに当社の福田が添乗し、とっておきの冬の富士山ビューポイントをご案内させて頂きます。冬は空気が澄んで、視程が良く、美しい富士の冬景色を存分にご堪能頂けます。「横綱土俵入りの富士」「人文字の富士」「子抱き富士」「千円札の富士山」等々の他、北口浅間神社参拝や一竹美術館、西湖いやしの里入場と盛り沢山の内容となっております。

E河口湖からの富士山.jpg
 福田健史(四角・小).JPG

※詳しくはhttp://www.tokyoshimbun-ts.co.jp/higaeri_groups/detail/138
posted by スタッフ at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年06月02日

山中湖にカバ(KABA)が出現しました。

■ 山中湖に水陸両用バスの運行開始!             
山中湖の水陸両用バス.bmp
YAMANAKAKO NO KABA
 昨年から河口湖駅前に「かばバス」という名の天井の無いユニークな観光定期バスが登場して人気になっていますが、2011年7月1日から山中湖の旭日丘バスターミナルに写真のようなバスと船が合体した水陸両用バスが登場します。外見は大型バスで、車輪とスクリューを備え、陸の上でも水の中でも走行可能な「YAMANAKAKO NO KABA」は『陸からそのまま湖に入る』という非日常的な体験で、雄大な富士を望む山中湖を優雅にクルージングできます。今年の夏の富士五湖の楽しみがまた一つ増えました。 YAMANAKAKO NO KABAの予約・お問い合わせは/富士急山梨バス株式会社】KABA予約専用ダイヤル 0555-72-6969(受付時間7:301830※現在、プレ運行中。詳しい事は、下記のHPをご覧ください。http://transportation.fujikyu.co.jp/transportation/kaba/suiriku/index.html
posted by スタッフ at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年01月21日

『氷のクニマス(国鱒)』西湖樹氷まつりに登場!!

西湖野鳥の森のクニマス.JPG国鱒のイラスト看板.JPG
『氷のクニマス(国鱒)』西湖樹氷まつりに登場!!
 
富士河口湖町の西湖・野鳥の森公園で、26日から開かれる「西湖樹氷まつり」に70年ぶりに発見された『幻の魚・クニマス』のオブジェが登場しました。(写真)クニマス(国鱒)は、日本固有の淡水魚で、かって田沢湖(秋田県)だけに生息していましたが、絶滅したと思われていました。昨年、東京海洋大学・客員准教授・さかなクンにより70年ぶりに西湖で発見され、全国ニュースとなりました。西湖の美しい環境と清らかな水が貴重なクニマスの生存に適していたものと思われます。富士五湖の中でも比較的馴染みの少ない西湖は、当社のAコースで樹海散策の途中、湖畔沿いの遊歩道を歩き、西湖畔に写る「逆さ富士」をご覧頂いております。 
posted by スタッフ at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年10月14日

B-1グランプリで「甲府鳥もつ煮」がチャンピョンに。

2010.JPG    神奈川県厚木市のB-1グランプリで、見事グランプリに輝いた「甲府鳥もつ煮」。一躍、大変な人気で甲府市内のそば屋さんは連日、県外からの観光客で大繁盛、材料の品薄で食べられずに帰るお客もいると聞く。今までは富士北麓地域では手に入らなかったが、10月から県内のコンビニ「セブンイレブン」で販売されることになった。当社エコツアーにご参加のお帰りに『鳥もつーリズム』もご体験下さい。 
posted by スタッフ at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年02月17日

東京から日帰り旅行で温泉とエコツアーを楽しむ。

.jpg東京方面から日帰りで、当社のエコツアーにご参加頂けます。東京の「新宿高速バスターミナル」から河口湖まで直通の高速バスが便利です。往復バス代3.400円。新宿7時40分発で河口湖駅には9時25分に到着。9時30分に駅前まで当社のバスがお迎えに参ります。お帰りは河口湖発14時10分で新宿15時55分着となります。お帰りの時間に余裕があれば、ツアーの後「ふじやま温泉」(入浴料平日1.500円。土日2.000円)までお送り致します。温泉前の「富士急ハイランド前」から高速バスにご乗車頂けます。最終2010分まで30分毎にバスが出ています。※温泉入浴と往復バス代がセットになったオトクな「ほっとパック」もあります。新宿発5.400円。日野発4.550円。八王子発3.980円。 インターネットの予約は http://www.highwaybus.com
posted by スタッフ at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年05月21日

東京から日帰りエコツアー募集中。

DR[XFOhLjI3.jpg東京発着で当社のエコツアーに日帰りでご参加のお客さまは、東京新聞旅行の「日帰り旅行」が便利です。こちらは、お一人からの参加ができます。ツアー料金・出発時間等、詳細は電話03-3591-4121へお問い合わせください。HPから東京新聞旅行/検索でもご覧頂けます。 704日(土) Bコース:青木ヶ原樹海洞窟探険ミステリーコース。708日(水) Bコース:青木ヶ原樹海洞窟探険ミステリーコース。714日(火) Bコース:青木ヶ原樹海洞窟探険ミステリーコース。909日(土) Cコース:宝永火山の火口巡りコース。916日(土) Dコース:和製グランドキャニオンと小富士火山巡りコース。918日(土) Cコース:宝永火山の火口巡りコース。925日(土) Dコース:和製グランドキャニオンと小富士火山巡りコース。 
posted by スタッフ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年05月07日

日帰りでエコツアーに参加ご希望のお客さまへ。

  東京方面から、当社のエコツアーに日帰りでご参加のお客さまは、河口湖駅直通の「高速バス」が便利です。新宿高速バスターミナル7:40分発で河口湖駅9:25分着。(片道運賃1,700円)。河口湖駅前に9:30分に当社の車がお迎えにまいります。又、電車でお越しのお客さまは、千葉発・JR中央線・新宿駅7:30分発で河口湖駅9:33分着が便利です。関西方面のお客さまは、あべの橋駅(JR天王寺駅)21:35分発の夜行バスでお越し頂ければ、河口湖駅8:20分着となります。マイカーでお越しのお客さまは、朝10時までに「道の駅なるさわ」(国道139号線沿)駐車場にお集りください。当社の車がお迎えにまいります。
posted by スタッフ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ