冨士エコツアー・サービスのガイドコース (全6コース)

2012年12月04日

◆富士登山参加者からのお便り

20120814-15曽和P−2-1.JPG20120814-15曽和P−2-3.JPG

プライベート富士登山では、大変お世話になり有難うございました。
春に初めての富士登山を思い立ち、体力に自信は無いながらも、登るからには登頂も叶えたいという思いもあり、いろいろなツアーを比較検討する中で 富士エコツアー・サービス様のことを知りました。夜中に修行のような登山をして 体力的に脱落したり 二度と登りたくないという辛い思いを富士山でしてほしくない、楽しく登って富士山を好きになってほしいというコンセプトで設定された行程とプライベートで自分達の体力に合わせていただけるというのが、私のような体力の者が安心でかつ登頂出来る可能性が一番高まると思い申し込みいたしました。毎日ウォーキングしたり、階段を積極的に登ったり、一ヶ月前には氷ノ山や伊吹山に足ならし登山に行ったりと出来る限りの準備はしてのぞんだものの、当日の朝は豪雨で最寄り駅からの電車は大幅に遅れているしやっと運転再開した新幹線に乗っても度々止まって運転見合わせするしで、一体いつ新富士駅に着くのやら、そしてこんな天候で富士に向ってもそもそも登山出来るのだろうかと心配しました。結局10:30集合のはずが13:00着になったのにも拘らず、「新幹線遅れは仕方ない」と待って出発していただき、しかも5合目到着時には天気もすっかり良くなり雨上がりのさわやかな空気の中を1日目泊の山小屋まで登ることが無事出来ました。夜には街では見ることが出来ない「こんなにたくさんの星が輝く星空を見たのは何十年ぶりだろうか」という夜空、そして翌朝朝食後には山小屋横の稜線に上がるご来光を眺めることが出来て感動しました。

 二日目は「八合目から上は雲があるので雨でしょう」というお話でしたが、ガイドさんがペース配分に十分注意して下さったり、深呼吸を続けるのを歩いている間は常に忘れないよう声をかけて下さったり等々で雨の中ついに頂上にたどり着くことが出来ました。そして頑張れるかどうか自信がなかった剣が峰3.776mまでも登り着くことが出来ました。
下山時にもペースや深呼吸、そして馬の背の強風を乗り越えた後には急にどっと足に疲れがきてしまって頭はもうろうとするし気持ちも切れそうになってた頃、雨で濡れて疲れた体にゆっくりと温かい食事をとる昼食時間を入れて下さって、本当に助かったしそのおかげであと1合を下山する元気がちゃんと復活しました。売店のおばさんが「凄いガイドさんなのよ。頂上まで行けたのはその人のおかげよ。」とおっしゃられてたのですが、まさにその通りだと思っています。本当にガイドさんに感謝しています。私、そして私達夫婦にとってとてもすばらしい記念と思い出になりました。また次の機会がありましたらお世話になりたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。          2012.8.14 
posted by スタッフ at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士山登山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60516227

この記事へのトラックバック