
2月23日は「富士山の日」です。これを最初に宣言したのは、地元ではなく、パソコン通信Nifty Serve内の山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)で、1996年(平成4)1月1日に制定。当時、新聞やテレビでも報道され2000年には日本記念協会に申請、登録承認されている。その後2001年(平成13)12月になって、山梨県の富士河口湖町でも「富士山の日」条例を制定。続いて2009年(平成21)12月には、静岡県が県条例で制定をした。ふ(2)じ(2)さん(3)(富士山)の語呂合わせとこの時期、大気が澄んで富士山がよく望めることからこの日が選ばれた。しかし、この日は、皇太子徳仁親王の誕生日(1960年2月23日)に当たりますので、「富士山の日」がやがて「天皇誕生日」として国民の祝日になる日が来ることでしょう。